銀時計の特攻

銀時計の特攻―陸軍大尉若杉是俊の幼年学校魂 (文春新書 644)

以前このブログで触れたことのある若杉是俊少尉に関する本が出ていた。まったく驚いたが、勿論すぐ購入して読み終えた。村上兵衛さんの本に出てくる話も多いが、遺書は初出だろう。私にとっては期待以上の内容だった。また広島の幼年学校で若杉の生徒監だった益田中佐についても一章割かれており、そちらもよかった。
殉義隊 若杉是俊少尉

さて本筋からはずれるが、益田中佐が尊敬して止まなかった先輩に松谷磐という人がいた。あまり知る人はいない名前だろうし、私もただ一点、この人が、樋口季一郎橋本欣五郎が神楽坂の料亭で喧嘩別れしたとき(このとき酔った橋欣は樋口にビール瓶を投げつけた)、樋口に付き添っていたということしか知らない。本書によればこの松谷中佐は、非常に熱心な法華信者で、軍隊内でも戦場でも太鼓を叩きながらお題目を唱えて歩くことで、「太鼓の松谷」として知られていたそうだ。これを読んで私はちょっとありゃっと思った。というのもやはり以前ここで書いたことの有る棚橋信元の『神がかり参謀』という本に次のような一節があるからだ。

「現役中、何遍注意をうけても、静岡の街の中をタイコを叩いて歩き、遂に予備役となった、日蓮宗狂信の大隊長がおられる筈ですが、その方の戦闘振りは如何ですか?」
と、興味をもって尋ねたところ、連隊長は、顔の前で右手を左右に振り、首でイヤイヤしながら
「テンデ、問題になりませんなあ・・・・これに反して、陸軍戸山学校で、剣道教官をしたことのある大隊長は、流石に立派です。計画といい、実行といい大したもので、何時も大きな戦果を収め、模範大隊長ですよ」

上の会話は、棚橋が漢口攻略戦の後に第15師団を大本営参謀として訪れた時のものである。松谷さんも樋口によれば静岡の聯隊にいたそうであり、漢口攻略などに大隊長として参加している。勿論別人の可能性もあるが、しかし私は(これが仮に松谷を指しているとして)、支那事変の性質から言っても日本軍の体質から言っても、この聯隊長の酷評は、下された本人にとって何等恥ずべきものではないと考える。実際松谷中佐は部下に対し、「軍人だからといって、たくさん人を殺して勝つのは仏様のお心に背く。」と言っていたそうだ。こんなことを言う人が、聯隊長の覚え目出度かった訳も無し。