私の昭和史

2月26日。といっても今年も特に何もしないんですが、末松太平元大尉の『私の昭和史』が中公文庫より出版されました。

とにかく軍人の回想録は数多あります。私も相当数所蔵していますが、この本はその中でも五指いや三指に入ると思っています。まだ読んでいない方はこの機会に是非ご購入ください。

私の昭和史(上) - 二・二六事件異聞 (中公文庫)
末松 太平
中央公論新社 (2013-02-23)
売り上げランキング: 6,398

私の昭和史(下) - 二・二六事件異聞 (中公文庫)
末松 太平
中央公論新社 (2013-02-23)
売り上げランキング: 4,244

第三帝国の中枢にて

第三帝国の中枢にて-総統付き陸軍副官の日記
ゲルハルト・エンゲル
バジリコ
売り上げランキング: 607476

陸軍総司令官の後任の件。破局の余波はまだ残っている。総統はシュムントとわたしを相手に、陸軍総司令官と完全に決別すると決めたことについて長時間話をされた。いわく、余に必要なのは楽観主義者であって悲観主義者ではない。余はあの上級大将に何も言うつもりはないが、政治的な臆病者を使うことはできない。最善の策はベンドラー街から参謀本部の人間をたたき出し、代わりに若手を登用することだ。将軍には政治が分からぬと言ったのはフリードリッヒ大王だが、将軍は戦争の指揮に恐れをなすことを見抜いたのは余が初めてだ。後任さえいてくれればいいのだが。ライヘナウはだめだ。あの男は当てにならない。国家社会主義者でなくてもかまわないが、余の政治目標に忠実で、それに盲目的に従う人間でなければだめだ。ショーベルトは確かに非常に情熱的だが、物の見方に未熟なところがある。グデーリアンも諸々の理由から問題外だ。彼は将軍たちの中に敵が多い、と。シュムントはライヘナウを支持したが、総統を納得させることはできなかった。

それから、軍の高級指揮官の責任感、告白する勇気、政治的な先見の明について話された。いわく、この話題では、軍人に関する芳しい話はあまりない。政治信条、さらに世界観上の信念は、将校には分からない。なぜなら、それは祖国とか「神とともに皇帝と帝国のために」とかいったもの以上のものだからだ。軍の指揮官らはこれまで余に間違った忠告ばかりしてきた。彼らの政治的直感のなさはひどい。ライヘナウのような新しい考えの持ち主でさえそうなのだ。ほとんどの場合、彼らは瞬間的な印象に負けてしまう。ライヘナウが日本の代わりに中国と同盟を結んではどうかと言うのを間いたときには、ぞっとした。だから余は当時、ライヘナウを総司令官に起用する案を支持しなかったのだ。彼の資質や国家社会主義に対する姿勢は評価するものの、余が彼を完全に信用してはいないこととはまったく別の話だ。ライヘナウは非常に活動的だから、政治面で勝手な行動を取ることも可能だと考えている。だから彼は、信頼できる忠実な部下とはとても言えないのだ。ハンマーシュタインは、余の敵ではあるが、政治的な問題を冷静に考えることができる男だ。危険人物だったので追い出さざるを得なかったが、どう控え目に見てもあの男は、余の人間性と世界観を憎悪する主義を貫いていた。余には、ハンマーシュタインが自分の考えを死ぬまで守り通し、第三帝国に露骨に反抗し続けるだろうということも分かっている、と。

総統と総司令官との信頼関係はもはや修復不可能だ。作戦会議はいつも気まずい雰囲気になる。総司令官は総続からの非難や攻撃に耐えられない。夕方、マウアーヴァルトで、総司令官は、もうだめだ、心身ともにもたないとわたしにこぼし、ついに休暇を申請することにしたと言った。そして、総統が後任をお選びになるのなら、フォン・クルーゲかフォン・マンシュタインを推す、ケッセルリングは絶対にだめだ、あれは帝国元帥の手先に過ぎないと言った。夜、シュムントにすべて報告した。彼は明日総統と話をするつもりだと言う。

最近はいつもそうだが、今夕の作戦会議も冷え切っていた。会議の後、シュムントとわたしは総統にいくつか報告を行った。今のところ、総統はカイテルとヨードルの解任を心に決めておられるらしい。シュムントが、後任はお考えですかと尋ねると、総統はケッセルリングとパウルスの名前を挙げられた。いわく、タイミングをどうするか、それだけを決めかねている。カイテルはほかのことではよく働いてくれるのだが、どうやらヨードルの影響を受けているし、もともとたいして自分の考え方を持っているわけではない。ただその前に、まず参謀総長を切ることになる。彼とはもう絶対にやっていけない。

総統が、相手をはずかしめるような状況で参謀総長を解任なさった。ほんの少し前、シュムントから初めてそれを聞いたわたしは、シュムントの指示で参謀総長の様子を見に行った。ハルダーは本当に驚き、わたしが来たことに対して涙ながらに礼を言った。そして、「もしきみがわたしの経験したような目に遭ったとしたら、こうしてきみが来てくれて、わたしがどう感じているか、きっときみにも分かるだろう」と言った。我々は、ハルダーに向かって僚友らしからぬ下劣な態度を取ったカイテルに対して激しい怒りを感じている。

総統とヨードルが激しく言い争った。ヨードルは、妨害工作を行った部隊に対する「特別措置」に強く抵抗し、「ブランデンブルク部隊」やSDの隊員に何か起きるかを考えてほしいと訴えた。一方の総統は、威嚇の効果に大いに期待しておられる。カイテルは、いつものようにヨードルを裏切っては総統の意見に賛同した。情けない男だ。彼はコマンド命令の草案を持参し、署名を求めた。我々はこの命令のことを大いに憂慮しており、ヨードルから、この命令を人民委員命令と同じように扱うように、総司令官や参謀総長に働きかけてほしいと頼まれた。最後に総統は、威嚇的措置に踏み切ろうとしない部隊の生ぬるさを厳しく非難された。いわく、余にはよく分かっている。陸軍の連中は、人民委員命令のときのように、受け取った命令にまったく従わなかったか、しぶしぶ従っただけだ。その責任は、兵士をできるだけ聖職者のようにしたいと考えている総司令部にある。SSがなかったら、今ごろは何も実行されずに終わっていただろう!ヨードルは、戦争中でも国際協定は守るべきだ、それが自軍の部隊のためにもなると反論した。

ザ・コールデスト・ウィンター<上>

ハリマンもリッジウェイも後に気がつくことになる。マッカーサーは問題の是非を目先の目的にかなっているかどうか次第でどちらの側からでも熱弁を振るえる、ということだ。

がんこなハンマーシュタイン

「用心もせず、恐れもせず、あんなにはっきりあの政権を拒否した人を、私はほとんど知らない」

プロメテウスの罠

朝日新聞朝刊に連載されている「プロメテウスの罠」が予想通り本になった。

橋下ブレーン増殖

2月20日朝日新聞朝刊に、「橋下ブレーン増殖」という記事があった。今、改めて読み直したが、堺屋太一ぐらいしか分からないので、これは完全にフィーリングで言っているが、何となく昭和研究会っぽさを感じる。近衛がやったことを考えると、そうはなって欲しくないが。

http://d.hatena.ne.jp/kenkido/20120216