幻の内閣二つ

昭和6年の十月事件で橋本欣五郎たちが想定していた内閣というのは次の通り。
首相兼陸相 荒木中将
内務大臣  橋本欣五郎中佐
外務大臣  建川美次
大蔵大臣  大川周明博士
警視総監  長少佐
海軍大臣  小林少将(省三郎)
殆どの本は上記の通りになっていると思う。というのも田中清の「所謂十月事件に関する手記」がそうであるから。但し中野雅夫氏は陸相は建川の兼任とし、さらに加えて
法務大臣  北一輝
拓務大臣  藤田勇
と書いている。中野氏は藤田と親しく、十月事件の情報も藤田から得ていたので、或いはそういう話もあったのかもしれないが、手前味噌かもしれない。中野氏は藤田を大物フィクサーとして描くが、里見甫の伝記などでは、里見とは比較にならない小物とされている(阿片商人としてだが)。中野氏の本は徹頭徹尾橋本サイドから書かれているため、読んで憤慨する人もいるだろう。事件前の料亭(末松太平氏によれば梅林)での顛末についても、鉄血章のことはおざなりにされ、青年将校たちは血判するのが怖くて脱退したというような書き方をしている。さすがに小原重孝に気絶させられた中尉の名前はふせてあるが、そんなもの誰が見ても菅波三郎であること丸わかりだ。ところがそんな中野氏も、橋欣を敬愛すること人後に落ちない田々宮英太郎氏には批判されている。中野氏が某女史から手に入れ出版した『橋本大佐の手記』の解説が事実を歪曲しているというのである。

歪曲といえばついでに、田中の手記について。あの手記は石丸少将から憲兵隊(持永少将)、村中孝次と渡り、「粛軍に関する意見書」に添付されて世に出たものだが、その過程で相当の改竄がなされていることは知られている。その中で特にケッタイなのは三月事件に関する記述の中の以下の箇所である。

此情勢に於て某中将(此の氏名は最後まで秘匿せられ今日に至るも明らかならず一説には真崎中将と云ひあり)は小磯、建川少将の何れか一名以下数名の将校を率ひ議場に入り(中略)総辞職を決行せしむ

田中もはっきり書いているが、この某中将というのは原文では某少将であり、それは建川を指している。真崎は三月事件に関してはクリーンである。であるにも関わらずわざわざこのような改竄をしたのは、どういう意図があってのものなのか、ちょっとわかりにくい。何故なら石丸も持永もガチガチの真崎派であり、村中にしてもこの時点ではまだ真崎サイドであったから。

さてもう一つは東條打倒に燃えた中野正剛の組閣案。彼の腹心三田村武夫代議士から押収した閣員名簿によれば
総理大臣  宇垣一成
内務大臣  中野正剛
内閣書記官長 天野辰夫
外務大臣  廣田弘毅
情報局総裁 緒方竹虎
商工相兼企画院総裁 梶井剛
陸軍大臣  小畑敏四郎もしくは大迫通貞
海軍大臣  豊田副武
天野辰夫は神兵隊事件で逮捕されたこともある弁護士。これはいずれ書くかもしれないが、一部の右翼と大政翼賛会は相性が悪いらしい。梶井という人は全然知らないが、松前重義の推薦だそうだ。さて私なんかが目がいくのはやはり陸相候補。小畑に関しては何の違和感もないが、もう一人の大迫通貞というのはどこをどう回って出てきた名前なのか気になる。確かに彼はこの昭和18年、師団長として内地にいたがそれでもこのメンバーに入るような人かな?場違いというと失礼かもしれないが、まさかサイコロ振って決めたわけでもあるまいし、どういうコネクションなのだろうか。大迫は陸士23期。この期からは多くの軍司令官が出たが、彼は第47師団長を最後に予備役となり、終戦時は召集されて故郷鹿児島の地区区司令官をしていた。その経歴的には所謂支那通。土肥原賢二の下で竹工作(呉佩孚引っ張り出し工作)をやっていた。