将軍はなぜ殺されたか 其の二

イアン・ウォード『将軍はなぜ殺されたか 豪州戦犯裁判・西村琢磨中将の悲劇』原書房

初期の戦犯裁判ではよく使われていた「指揮官責任」という幅広い訴因は、この頃(1949年)には国際社会で受け入れられないものになっていた。ハックニーによる特定に失敗したオーストラリア軍は、別の理由を探すべきであった。しかしどうしても西村の首が欲しかった彼らは、其の辺りをあいまいにして西村を起訴した。

新たに戦争犯罪調査官に任命されたジェームス・ゴドウィン大尉は、終戦までの1年半を日本軍の捕虜として過ごした。彼は復讐鬼となり、西村を吊るすことに執念を傾けた。そんな彼に運命の女神が微笑んだ。たまたま見つけ出した一人の近衛歩兵第5聯隊の少尉フジタ・セイザブロウ。1949年9月6日、明治生命ビルにおいて彼を尋問したゴドウィンは、すぐに彼がただの目撃者以上の存在であることに気付いた。彼こそ、パリットスロンの虐殺の実行者であったのだ。尋問は二日にわたって行われた。二日目の終わりにゴドウィンは、供述宣誓書は明日にならなければ出来ないとして、明日もう一度来るように告げて、フジタを帰した。そしてフジタは二度と戻ってこなかった。残された供述書は、7年7ヶ月前の事件を思い出して話しているにしては、あまりにも細部まで語られており、それはハックニーの作成した文書と酷似していた。供述書は、最後に僅か4行だけ、西村が捕虜を視察し、その後副官を通して殺害を命じた様子が語られ、唐突に終わっている。著者は、この供述書が、言葉の選択や構成において、明らかに英語で教育を受けた様子が見受けられ、他の日本人の尋問書とは異質であったとしている。しかしこの文書は、西村の裁判に提出され、精査されることなく有力な証拠となった。

フジタの逃亡という大失策はたいした問題にならず、続いてゴドウィンは、近衛師団司令部の3人の将校を見つけ出し尋問することに成功した。稲垣、園、日隈の3人の供述書は、これまた気味が悪いほど似通っており、それらはまたハックニーの文書とも異常に共通性があった。西村が殺害命令を下すくだりの供述も、3人殆ど同じであった。また園は、焼却命令は参謀長の今井大佐から出たと供述し、日隈は、西村と参謀長の今井大佐の仲が非常に悪く、処刑命令は、西村が今井に相談することなく出したのではないかと述べている。

最後に、西村の命令をフジタに伝えた野中副官が尋問された。彼の供述書も先の3人と殆ど同じであり、西村から、捕虜を銃撃隊により処刑(ショブン)せよという命令が下り、今井が、処刑が終わったら死体を焼くようにという命令を追加したと書かれていた。ゴドウィンは野中の供述を元にした報告書を書いているが、そこには供述書にはない西村の言葉が追加されている。また日隈の尋問後に書かれた報告書には、日隈が森岡参謀から聞いた処刑の様子が描かれているが、その様子は日隈の宣誓供述書には書かれていない、何故ならそれは、ハックニーの書いた虐殺の描写とは違う点が多いからだ。また森岡が、虐殺について今井参謀長に報告する必要があると言ったという重要な一節も抜けている。これらの報告書はその後、ゴドウィンが盗み出し隠匿したため、40年間表に出てくることはなかった。

オートラムからロスネグロス島のロンブルンポイント収容所に送られた西村は困惑していた。彼は、4人が精細に語ったパリットスロンでの自分の行動について殆ど記憶になかったからだ。ただ彼は捕虜を見たことは覚えていた。そして彼らを処分せよと命じたことも。しかしその後何の報告も受けなかった為、香港からマヌス島へ送られる船の中で中山弁護士から聞かされるまで、虐殺が行われたことは知らなかった。「処分」とは第25軍司令部に後送せよという意味であり、自分の命令が誤解される余地はないと、西村は確信していた。だが現実に虐殺は起こった。そこに自分以外の誰かが介在したとしか考えられない。彼には其の人物の想像がついた。しかし自らの罪を晴らすため、部下のしたかもしれない行為を話すというのは、彼にとって非常な苦痛であった。彼は裁判でも「処分(disposal)」とは後送を意味し、断じて処刑せよという意味ではないこと、野中は自分の意思を正確に伝えたであろうということを述べた。そして裁判長から、日隈ら3人が何故嘘の供述をしたと思うかと聞かれ、「考えるところはあるが、言いたくない」と答えた。

続いて西村と一緒に起訴された野中が証言台に立った。宣誓を終えた野中は、ゴドウィンの作った宣誓供述書について攻撃を始めた。

弁護人 そこで師団長は何をしましたか。
野中  師団長はしばらく止まって、私の方を向いて捕虜を処分するよう言いました。
弁護人 ほかの供述書によると、師団長は捕虜を射殺するよう命じたと言っているが、どう思いますか。
野中  他の人がどう言っているか知りませんが、私について言えば、師団長は私に捕虜を処分するように言い、私は捕虜担当の将校に命令を伝えた。
弁護人 あなたの宣誓供述書によると、師団長は捕虜を銃撃隊によって射殺するよう言ったとなっていますが、あなたは今朝、これについて訂正しました。なぜそのような訂正をしたのか説明してもらえますか。
野中  取り調べの時もはっきり言ったのですが、私は師団長から捕虜を処分するよう命令を受け、命令を捕虜担当将校に伝えました。すると調査官は繰り返し、師団長は捕虜の射殺を命じたと言い、何度も示唆しました。私より前に調べを受けた園、日限の宣誓供述書を私に読んで……

ここで傍聴席にいたゴドウィンは退廷させられた。さらに野中は、今井参謀長から捕虜の死体を焼けという命令を受けた記憶はないとし、今井は通常誰かに命令を伝える場合、自分ではなく、稲垣を使ったという重要な証言を行った。

裁判の最後に中山弁護士は、西村が被告席から最後の陳述をすることの許可を求めた。許可された西村は被告席で立ち上がり、

「私が至らないために、このような事件が起きたことを申し訳なく思う。亡くなった方々に哀悼の意を表したい。それだけです」

と述べた。1950年6月22日、オーストラリア戦争犯罪裁判所は、西村に絞首刑、野中に6ヶ月の刑を言い渡した。


続く